疑問に思ったのはエアコン。建物扱いなのだ。トイレや台所も建物扱い。その基準は「建物の中にあって、しかも動かせないもの」(損害保険ジャパン日本興亜/保険金サービス企画部の寺澤匡人さん)だという。ボルトやナット、ネジで固定されている電気、ガス、冷暖房設備も、損保の世界では建物だ。

「一戸建ての屋根をつまみ、くるっとひっくり返したときに落ちないものが建物、落ちるものが家財と判断してみましょう」(同)

Q3:補償される水災
どんな水災、風災なら保険金が下りる?

 水災の代表的な原因は洪水、高潮、土砂崩れ。建物なら「集中豪雨による土砂崩れで建物が泥まみれになった」「河川の氾濫で浸水」「大雨で高潮が発生、海水が防波堤を越えて建物が水浸し」などだ。家財なら「床上浸水により戸建て1階の家電や家具が使えなくなった」。

 風災で多いのは、「突風により屋根の瓦が飛ばされた」。建物に保険をかけていれば、瓦の修理費用などが下りる。「屋根瓦が飛ばされたことにより穴が開き、屋外の危険物や雨が室内に侵入。部屋がぐちゃぐちゃになった」場合、家財に保険をかけていれば補償される。

Q4:補償されない水災
豪雨で車が水没しても補償される?

 車に関しては火災保険の対象外。自動車保険の「車両保険」で補償される。

 いかにも補償されそうなのにNGなのは、大雨による雨漏りで家具が台無しになっても、家財保険で補償されないという事例。これはなぜ?

「雨漏りは、屋根まわりの経年劣化により起こることが多いものです。水災の保険、風災の保険は、あくまで『自然災害による突発的な被害に備えるもの』なので、大雨が降って、もともと屋根のコンディションが悪かったところがゆるみ、雨漏りとなっても補償の対象外になります」(寺澤さん)

 築20年以上経過した戸建ての屋根の点検・補修を怠らないのは、災害国日本において基本の自衛策といえそうだ。

Q5:よく似た補償
通常の水災補償と水濡れ補償の違いは?

 上の部屋の排水管が壊れて部屋が水浸しになった場合、水災の保険では補償されず、「水濡れ補償」の契約が必要な場合がある。通常の水災と水濡れはどう違うのか。

次のページ
水災と水漏れの違いは?