なぜ大学の女性リーダーたちは「多様性」を掲げるのか? 同志社大学長×東大副学長が対談

2021/06/15 08:00

 ジェンダーギャップ指数が世界120位の日本で、大学が担う役割は大きい。大学の女性リーダーである同志社大学長・植木朝子さんと東大副学長・林香里さんの二人が、大学におけるジェンダーとダイバーシティーについて語り合った。AERA 2021年6月21日号から。

あわせて読みたい

  • 東大は「女子2割」の壁をなぜ超えられない?「男性中心の東大」が生む社会の偏り

    東大は「女子2割」の壁をなぜ超えられない?「男性中心の東大」が生む社会の偏り

    dot.

    5/6

    男子校の雰囲気、東大が打破へ 独特の「仲間うちの文化」とは

    男子校の雰囲気、東大が打破へ 独特の「仲間うちの文化」とは

    AERA

    1/14

  • 元日テレ桝太一アナを“スカウト”した女性生命科学者64歳の行動力 STAP細胞事件で「やらねば」
    筆者の顔写真

    高橋真理子

    元日テレ桝太一アナを“スカウト”した女性生命科学者64歳の行動力 STAP細胞事件で「やらねば」

    dot.

    3/21

    林真理子日大理事長に“新風”を期待 東大初の女性理事が語る女性リーダー登用のメリット

    林真理子日大理事長に“新風”を期待 東大初の女性理事が語る女性リーダー登用のメリット

    AERA

    6/14

  • 関関同立+近 10年後の激変 関西有力私立5大学を徹底比較!

    関関同立+近 10年後の激変 関西有力私立5大学を徹底比較!

    AERA

    2/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す