くら寿司のお持ち帰りセット(筆者提供)
くら寿司のお持ち帰りセット(筆者提供)

 12月も半ばを過ぎて、すっかり寒くなってきましたね。鍋がおいしい季節の到来です。

【写真】くら寿司社員が選んだ「コスパ最高」のネタはこちら!

 筆者も鍋は好きなんですが、かなりの舌のために、大勢で鍋を囲む時には、他の人のペースについていけなかったり、自分の器で冷まして食べているのを見て「熱々がおいしいのに…」と言われたり、いろいろと気まずい思いをしてきました。でも、誰に何を言われても、鍋に入っている豆腐は、自分の器で「人肌」に冷ましてからでなければ食べられません。

 ちなみに、ある大学の研究によると、猫舌というのは体質ではなくて、飲食をする時の舌使いの問題とのことです。

 舌は先端にいくほど熱などの刺激に敏感で、奥にいくほど鈍感になるとのこと。猫舌の人は、熱いものが口の中に入ってきたときに、まず舌先で触りにいき、そうでない人は、うまく舌先を避けて、舌の奥の方で感じているんだとか。つまり、食べ方のトレーニングで猫舌は克服できるそうです。

 筆者はやってみようとは思いませんが、猫舌に悩んでいる方は一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 話を本題に戻しますが、食べ物にも、おいしい温度ってあるんです。

 一般的に人間は熱いものは65度前後をおいしく感じるとのことで、味噌汁やラーメン、うどん、カレーなども65~70度くらいが適温と言われています。

 またお茶は楽しみ方によって適温が変わってくるそうです。玄米茶や紅茶などの香りと渋みを楽しむお茶は、100度近い熱々のお湯で入れるのがいいとのこと。煎茶は、渋みを抑えて旨みを引き出すために70度~80度が、より旨みを楽しむ玉露などは50度くらいのぬるめのお湯がいいんだそうです。

 何を求めるかによって、適切な温度が変わってくるんですね。

 逆に、冷たいのがおいしい飲み物は、5度前後が適温なんだそうです。ですから、ビールなども5度前後が適温なんだそうです。また同じビールでも香りを楽しむビールなどは8~12度くらいにすると、香りがたっておいしいそうです。

 ワインについても、香りや深い味わいを楽しむ場合は10度~18度程度に、シャンパンなどのように爽やかさを楽しむものは5度前後に冷やした方がおいしいそうです。

 そしてお寿司です。お寿司のシャリの温度は何度くらいがおいしいかご存じですか?

著者プロフィールを見る
岡本浩之

岡本浩之

おかもと・ひろゆき/1962年岡山県倉敷市生まれ。大阪大学文学部卒業後、電機メーカー、食品メーカーの広報部長などを経て、2018年12月から「くら寿司株式会社」広報担当、2021年1月から取締役 広報宣伝IR本部 本部長。

岡本浩之の記事一覧はこちら
次のページ