1日で1~1.5度も変動する「体温リズム」が睡眠・集中力に影響 うつの人は体温のメリハリなく休息モードに入れない

2020/11/20 07:02

 会社、スーパー、飲食店、スポーツジム……。新型コロナ感染拡大対策として、体温を測定する機会がかつてないほど増えた。だが、体温を知る意義は感染対策だけではない。体温リズムを知り、それを活用することで、一日が大きく変わるのだ。AERA 2020年11月23日号は「体温マネジメント」を特集した。

あわせて読みたい

  • 筋トレで体温を上げれば「免疫」「代謝」アップ! 効果的な「まき割りスクワット」専門家が伝授

    筋トレで体温を上げれば「免疫」「代謝」アップ! 効果的な「まき割りスクワット」専門家が伝授

    AERA

    11/21

    「絶対に寝てはいけない時間帯」 そして「体のピーク」と「脳のピーク」とは?

    「絶対に寝てはいけない時間帯」 そして「体のピーク」と「脳のピーク」とは?

    AERA

    11/20

  • 体温はなぜ測るたびに違うのか? 体温計、測り方、時間帯の3つの原因

    体温はなぜ測るたびに違うのか? 体温計、測り方、時間帯の3つの原因

    AERA

    11/21

    なんと屋内で! “うっかり凍死”に気をつけろ

    なんと屋内で! “うっかり凍死”に気をつけろ

    週刊朝日

    2/27

  • 睡眠の専門家がすすめる「就寝90分前入浴」 忙しい人は◯◯でもOK?

    睡眠の専門家がすすめる「就寝90分前入浴」 忙しい人は◯◯でもOK?

    dot.

    6/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す