藤井聡太(18)/王位、棋聖 (c)朝日新聞社
藤井聡太(18)/王位、棋聖 (c)朝日新聞社
豊島将之(30)/竜王、叡王 (c)朝日新聞社
豊島将之(30)/竜王、叡王 (c)朝日新聞社
AERA 2020年11月16日号より
AERA 2020年11月16日号より

 将棋界の頂点に君臨する猛者たち同士の対戦は「強い方が勝つ」とは限らない。実力が拮抗する中で勝敗が大きく偏るのも、将棋の伝統的な妙味の一つだ。AERA 2020年11月16日号では、棋士たちの「相性」に注目した。

【将棋界「4強+2」間の対戦成績はこちら】

*  *  *

 最年少記録を次々に塗り替える高校生棋士、藤井聡太二冠(18)に加え、8大タイトルを分け合う渡辺明名人(36)、豊島将之竜王(30)、永瀬拓矢王座(28)の「4強」が盤上で火花を散らす将棋界。さらにレジェンド羽生善治九段(50)も通算100期目のタイトルを賭けて竜王戦七番勝負に挑むなど、かつてない盛り上がりを見せる。

 しかし、破竹の勢いの高校生にも未勝利の壁があるなど、対戦成績が意外なほど偏っているマッチアップもみられる。データや専門家の解説をもとに棋士の「相性」について考えてみた。

 わずか12歳で詰将棋日本一になった破格の「将棋エンジン」を積んだ藤井二冠は、タイトル初挑戦の棋聖戦五番勝負で渡辺名人を3勝1敗と圧倒した。17歳11カ月での初戴冠は屋敷伸之九段(48)の記録を7カ月更新し、18歳1カ月で王位戦を4戦全勝し二冠目を奪取、同時に八段昇進を決めた。

■豊島に勝てない藤井

 常に新雪の上を歩くようにクッキリと足跡を残してきた藤井二冠だが、豊島竜王にはどうにも勝てない。今年9月に11カ月ぶりに臨んだ5回目の対局は、自身は二冠獲得直後で上り調子、相手は名人戦防衛に失敗するなど負けが込んだ時期でもあったが、有利とされる先手番で敗北。続いて10月に行われた王将戦挑戦者決定リーグ2回戦でも後手番で敗れ、デビュー以来一度も勝てていない。

 トップ棋士同士の対戦成績をまとめてみると、藤井二冠は豊島竜王以外の4人に対して6割を超える勝率を残し、6人の間での勝率も抜きんでて高いことがわかる。(画像参照

 豊島竜王に勝てない原因はどこにあるのか。棋風や採用する戦型にもよるのだろうか。

「実力的には2人は拮抗しているので、ここまで勝敗差がつくのは意外ですね。今の4強はみんな序盤は飛車を定位置から動かさない『居飛車』党で、そこからは角換わりや矢倉など最新の戦型をとるので、そこで差がつくわけでもありません」

 強豪棋士らの証言で藤井二冠の強さを読み解いた『天才 藤井聡太』(文藝春秋)の共著がある将棋ライターの松本博文さんはそう分析する。では、他の棋士相手には感じないやりにくさが豊島竜王にあるのだろうか。松本さんが続ける。

「普通のルーキーならベテランや格上相手に緊張するものですが、藤井さんに関してはデビュー以来物おじするようなところが全くありません。苦手意識もないと思いますよ」

次のページ