「相手がそこにいる感覚」3Dアバター会議でリアル超え? 目線や手の動き反映、発言の翻訳機能も

2020/11/06 07:02

 新型コロナ対策から普及したリモートワーク。メリットがある一方、コミュニケーション不足などの弊害も出ている。その解消のカギを握るのはITの力だ。AERA 2020年11月9日号で掲載された記事を紹介。

あわせて読みたい

  • いいリモートは「複線型コミュニケーション」がカギ Zoom日本法人とヤッホーに学ぶ在宅ワーク改善法

    いいリモートは「複線型コミュニケーション」がカギ Zoom日本法人とヤッホーに学ぶ在宅ワーク改善法

    AERA

    11/5

    世界初! 「表情わかるアバター」で“出勤”できる仮想オフィス まるで対面?

    世界初! 「表情わかるアバター」で“出勤”できる仮想オフィス まるで対面?

    AERA

    6/15

  • メタバースで会議をアップデート 「アバターで発言量やコミュニケーション能力変わる」と専門家

    メタバースで会議をアップデート 「アバターで発言量やコミュニケーション能力変わる」と専門家

    AERA

    11/30

    距離感、表情、アイコンタクト、「VRコミュニケーション」最前線を体験

    距離感、表情、アイコンタクト、「VRコミュニケーション」最前線を体験

    AERA

    10/27

  • リモートなのに「他の人の作業音を聞きながら」ってなぜ? サイボウズが狙う「分割型注意」のメリット

    リモートなのに「他の人の作業音を聞きながら」ってなぜ? サイボウズが狙う「分割型注意」のメリット

    AERA

    11/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す