夫婦ゲンカが減る会話の「基本3カ条」! 夫、妻それぞれの「トリセツ」とは

AERA with Kids

2020/10/16 11:30

 出産前までは仲の良かった夫婦が、「子育て」をきっかけに互いの価値観がぶつかり、すれ違ってしまうのはよくあること。子どもが成長するにつれて、「子育ての方針」を夫婦で話し合おうと思っても、うまくいかないこともあります。そこで、「AERA with Kids 秋号」(朝日新聞出版)では、感性アナリストで男女の脳に詳しい黒川伊保子さんに取材。夫婦がコミュニケーションをとるうえでの心がまえやコツをうかがいました。
*  *  *
 黒川さんは家庭内の会話に必要なのは、正しさよりも思いやり、つまり「心の対話とちょっとしたコツ」だといいます。

あわせて読みたい

  • 夫婦の「わかり合えない」は当たり前!? 男女脳の違いを知ることで歩み寄りを

    夫婦の「わかり合えない」は当たり前!? 男女脳の違いを知ることで歩み寄りを

    AERA

    9/11

    NGな夫婦の「話し方」 “トリセツ”黒川伊保子に聞いた!

    NGな夫婦の「話し方」 “トリセツ”黒川伊保子に聞いた!

    週刊朝日

    2/14

  • 「なぜ私だけ?」いまだに続く共稼ぎ夫婦「妻の不公平感」

    「なぜ私だけ?」いまだに続く共稼ぎ夫婦「妻の不公平感」

    AERA

    2/7

    「妻が怖い」「夫が不快」脳科学者が伝授する“既婚ボッチ”を抜け出す3つの方法

    「妻が怖い」「夫が不快」脳科学者が伝授する“既婚ボッチ”を抜け出す3つの方法

    dot.

    2/1

  • 『妻のトリセツ』黒川伊保子が語る子育て 息子を「将来の妻に好かれるいい男」にする育て方とは

    『妻のトリセツ』黒川伊保子が語る子育て 息子を「将来の妻に好かれるいい男」にする育て方とは

    dot.

    9/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す