- 教育
- 記事
「もっと注意して!」と言うだけではダメ! 低学年・算数のケアレスミスの防ぎ方
AERA with Kids
2020/06/26 11:30
小学生のケアレスミスというと、勉強が難しくなってくる中学年以降に起こるイメージですが、意外と1年生や2年生でも、宿題のプリントやテストを見ると、惜しい間違いがちらほら……。親からすれば「なんでこんなところで間違うの?」と思いがちですが、筑波大学附属小学校で算数を教える山本良和先生は、ケアレスミスは誰にでも起こると言います。「AERA with Kids夏号」(朝日新聞出版刊)では、よくあるケアレスミスや間違えてしまう原因、それらの防ぎ方を取材しました。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス