AO・推薦入試ではこれまでの活動の中から何を得て、大学での学びにどうつなげたいかが問われる。柳井勇人さん(右から2人目)は映画を制作した(写真:本人提供)
AO・推薦入試ではこれまでの活動の中から何を得て、大学での学びにどうつなげたいかが問われる。柳井勇人さん(右から2人目)は映画を制作した(写真:本人提供)

 難関大の合格者4人は、いつからどんなことをしたのか。AERA 2020年5月25日号では、AO・推薦を専門とする個別指導塾の責任者にも話を聞き、合格への道のりを座談会形式にまとめた。

【AOで難関大を突破した4人の軌跡】

●座談会参加者
女子学生(18)慶應義塾大学 法学部1年(筑波大学附属高校)
倉橋優亜さん(19)早稲田大学 政治経済学部1年(東京都立西高校)
菅晴紀さん(19)東京外国語大学 国際社会学部2年(立教新座高校)
柳井勇人さん(19)筑波大学 知識情報・図書館学類1年(岡山県立高粱高校)

*  *  *

──AOでの受験を意識したのはいつ、何がきっかけでしたか。

慶應女子1年:高1の冬、2年生からフランスに交換留学に行くと決めた頃です。小学生の時に、自作の詩を朗読し聴衆の心にどれだけ届くかを競うイベント「詩のボクシング」に参加。それがきっかけでケネディ元駐日米大使やミシェル・オバマさんと交流したことで国際的に活躍する人に憧れるようになりました。AOでの受験は留学経験を生かせると考えたからで、慶應義塾大学法学部政治学科にAO入試「FIT入試」で入りました。

柳井勇人(ゆうと):僕は浪人してからです。情報系の勉強がしたくて現役時は工学部志望でしたが、数学と物理が苦手で。思い切って文転し、文理融合で情報を学べる大学を調べたら、筑波大の知識情報・図書館学類が見つかり、AO入試もありました。

 AOは高校時代に頑張ったことが評価される点がいいと思いました。僕は高校で廃部寸前だった部を立て直した経験があったので。AOがダメだったら一般入試も受けるつもりでした。

倉橋優亜(ゆあ):早稲田大学政治経済学部にグローバル入試で入りました。AOのことは、高1の時、母に「あなたは興味の範囲が広くて勉強以外のことにもチャレンジしてきたから合ってる」と言われて知りました。

 私自身は一般入試で大学で勉強する中身や教授のことをよく知らずに選び、入学後にミスマッチに気づくのは避けたいと思いました。AOなら自分と大学が合っているか、教授に判断してもらえるので安心です。

次のページ