部活顧問のパワハラを絶対に許さない 対抗の鍵は「教育委員会とSNS」

2020/01/04 17:00

 理不尽な部活顧問の暴言やパワハラに対し、権力に屈しない保護者が増えてきた。昨今のスポーツ界での「パワハラ告発」が保護者の行動を後押ししているという。AERA 2019年12月30日-2020年1月6日合併号では、パワハラ教諭の実態とその対抗策について紹介する。

あわせて読みたい

  • 体育館に行くだけで倒れ、医師の指示で退部 いまも部活動に残る指導者の暴力と暴言

    体育館に行くだけで倒れ、医師の指示で退部 いまも部活動に残る指導者の暴力と暴言

    AERA

    7/31

    部活やクラブで「ノーモア暴力」に訴え始めた親子たち 相談機関の増加も救済を後押し

    部活やクラブで「ノーモア暴力」に訴え始めた親子たち 相談機関の増加も救済を後押し

    AERA

    12/21

  • 「バカ、アホ、頭悪い」暴力より暴言で威圧 スポーツ虐待根絶宣言後7年も、未だ根絶せず

    「バカ、アホ、頭悪い」暴力より暴言で威圧 スポーツ虐待根絶宣言後7年も、未だ根絶せず

    AERA

    8/22

    部活に打ち込まないと「いじめられる」教員たち 他部の顧問から「陰口」「嫌がらせ」も

    部活に打ち込まないと「いじめられる」教員たち 他部の顧問から「陰口」「嫌がらせ」も

    AERA

    6/2

  • 子どもに夢を託すあまりモンスターペアレンツ化した親がブラック部活の元凶に

    子どもに夢を託すあまりモンスターペアレンツ化した親がブラック部活の元凶に

    AERA

    6/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す