子どものうちから備えたい、AI時代に生き残るための探究的国語力とは?

AERAwithKids

2019/12/20 11:30

 AIの発達やグローバル化などに伴い、今、日本の教育は大きな変革期を迎えています。そんな変化の激しい予測不能な社会でわが子にどんな力を身につけさせたらよいのかと、不安に感じている親御さんも多いことでしょう。『AERA with Kids冬号』(朝日新聞出版)ではこれからの社会で必要な力について解説しています。

あわせて読みたい

  • 「鉄道大好きな息子を私立中に入れたいが、学力に自信がない」小4母に矢萩邦彦・安浪京子が勧める勉強法は
    筆者の顔写真

    安浪京子 矢萩邦彦

    「鉄道大好きな息子を私立中に入れたいが、学力に自信がない」小4母に矢萩邦彦・安浪京子が勧める勉強法は

    dot.

    11/15

    中学受験、偏差値が高い学校のほうが「探究的な学び」ができる? 小4母の質問に専門家がアドバイス
    筆者の顔写真

    安浪京子 矢萩邦彦

    中学受験、偏差値が高い学校のほうが「探究的な学び」ができる? 小4母の質問に専門家がアドバイス

    dot.

    5/2

  • 高校でも必修化された「探究」、なぜ注目? 探究学習の第一人者が説く「逆算」の学びとの違い
    筆者の顔写真

    安浪京子 矢萩邦彦

    高校でも必修化された「探究」、なぜ注目? 探究学習の第一人者が説く「逆算」の学びとの違い

    dot.

    5/30

    「自由なんて面倒くさい。やることを決めて欲しい!」と子どもに言われたら、あなたは何と答えますか?

    「自由なんて面倒くさい。やることを決めて欲しい!」と子どもに言われたら、あなたは何と答えますか?

    dot.

    3/23

  • 探究型学習の第一人者が選ぶ! 子どもの「知りたい」を刺激してくれる教材4選

    探究型学習の第一人者が選ぶ! 子どもの「知りたい」を刺激してくれる教材4選

    AERA

    7/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す