大人のいじめは“いじり”から深刻化…周囲ができる4つの対処法

2019/11/05 11:30

 神戸の東須磨小で発覚した教員同士のいじめ。いじめ防止を指導する立場の教員が、 陰湿ないじめを行っていたことに衝撃が走った。だが、大人のいじめはどこにでも起こりうる。どう防ぎ、どう対処すればいいのか。AERA 2019年11月4日号に掲載された記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 東須磨小だけじゃない“大人のいじめ” 上司・ママ友から受けた嫌がらせ

    東須磨小だけじゃない“大人のいじめ” 上司・ママ友から受けた嫌がらせ

    AERA

    11/5

    激辛カレー“いじめ” 加害教諭「示談したら助かるかな?」

    激辛カレー“いじめ” 加害教諭「示談したら助かるかな?」

    週刊朝日

    12/18

  • 東須磨小学校の教諭イジメ事件で続々、出る”主犯”女性教諭の余罪 子どものイジメも急増

    東須磨小学校の教諭イジメ事件で続々、出る”主犯”女性教諭の余罪 子どものイジメも急増

    週刊朝日

    10/21

    いじめ対策が進む韓国と進まない日本、その違いは? 韓国の厳しい9段階「いじめ処分制度」の中身とは

    いじめ対策が進む韓国と進まない日本、その違いは? 韓国の厳しい9段階「いじめ処分制度」の中身とは

    dot.

    1/17

  • 東須磨小の教諭いじめ事件の調査報告書に記された驚くべき“動機” 「ストレス発散」

    東須磨小の教諭いじめ事件の調査報告書に記された驚くべき“動機” 「ストレス発散」

    週刊朝日

    2/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す