ひとりで着替えができる ステップアップ法とシュシュサンバ

現役保育士が指南! 赤ちゃんはやわじゃない

AERAオンライン限定

2019/10/19 11:30

 1歳を過ぎると、赤ちゃんの興味関心がますます増え、できることも増えてきます。その中のひとつに「着替え」があります。例えばズボンを履くときに、足を浮かせてズボンを履きやすくしてくれたり、着替えに協力してくれる。そんな様子が見られたら「おお!そろそろ着替えの練習スタートだな」と思える目安です。着替えは、ある日突然できるようになりませんので、ステップを踏むことが大切。今回は、実際に保育所でしている、着替えのステップアップ方法についてです。

あわせて読みたい

  • 知らずに失礼しちゃってるかも!? 雨の日の訪問マナーを見直してみよう!

    知らずに失礼しちゃってるかも!? 雨の日の訪問マナーを見直してみよう!

    tenki.jp

    6/4

    小島慶子「寿命30年?! 2匹のヤドカリと過ごした日々」
    筆者の顔写真

    小島慶子

    小島慶子「寿命30年?! 2匹のヤドカリと過ごした日々」

    AERA

    6/17

  • 秋のベビー服はどう選ぶ?月齢別にわかりやすく解説

    秋のベビー服はどう選ぶ?月齢別にわかりやすく解説

    tenki.jp

    11/6

    男性も必見! 冬のお座敷デートや飲み会、ブーツを脱ぐと心配な「足のニオイ」撃退法

    男性も必見! 冬のお座敷デートや飲み会、ブーツを脱ぐと心配な「足のニオイ」撃退法

    tenki.jp

    12/29

  • ミッツ・マングローブ「男の乳首に市民権を与えた人たち」
    筆者の顔写真

    ミッツ・マングローブ

    ミッツ・マングローブ「男の乳首に市民権を与えた人たち」

    週刊朝日

    1/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す