文化庁は官邸支配の影響が強烈? 過去に世界遺産登録で“注文”も

2019/10/10 08:00

「企画展「表現の不自由展・その後」で慰安婦を表現した少女像などの作品展示が物議をかもした「あいちトリエンナーレ」。このほど文化庁が、その「あいちトリエンナーレ」への補助金の不交付を決定した。今回の決定は、安倍首相と萩生田光一文部科学大臣の「安倍─萩生田」ラインが主導したとの声もある。文化庁を傘下に置く文科省の事務次官経験者は、文化庁は官邸からの支配を受けやすい役所だと話す。AERA 2019年10月14日号に掲載された記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 「表現の不自由展」めぐる補助金不交付 裏に「安倍─萩生田ライン」?

    「表現の不自由展」めぐる補助金不交付 裏に「安倍─萩生田ライン」?

    AERA

    10/10

    室井佑月「はっきりいったら?」
    筆者の顔写真

    室井佑月

    室井佑月「はっきりいったら?」

    週刊朝日

    10/24

  • 田原総一朗「抗議殺到を予想? 『表現の不自由展』敢行を評価したい」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗「抗議殺到を予想? 『表現の不自由展』敢行を評価したい」

    週刊朝日

    8/21

    「表現の不自由展」中止は「表現の自由」の問題ではない? 専門家が指摘するワケ

    「表現の不自由展」中止は「表現の自由」の問題ではない? 専門家が指摘するワケ

    AERA

    9/3

  • 中止の「表現の不自由展・その後」実行委が激白 「明らかに不当な暴力による人災です」

    中止の「表現の不自由展・その後」実行委が激白 「明らかに不当な暴力による人災です」

    AERA

    8/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す