キャッシュレス決済が浸透し、子どもたちが現金に触れる機会がどんどん減っている昨今。便利になるのはいいけれど、子どもにきちんとした金銭感覚がつくか心配に思っている親御さんもいるでしょう。「AERA with Kids夏号」(朝日新聞出版刊)では、子どものマネー教育や、最近話題の老後の資産形成について特集しています。ここでは、親が今、子どもにやりたいマネー教育について紹介ます。

*  *  *

「今は国をあげてキャッシュレス決済の普及が推進されています。この流れが止まることはないでしょう。また2022年4月から、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。つまり、18歳から成人とみなされ、例えば親の同意がなくてもローンが組めたり、クレジットカードも作れたりするようになります。そうなると気軽にローンを組んで、高額な買い物ができてしまうのです」

 こう警鐘を鳴らすのは子どものお金教育に詳しいファイナンシャルプランナーのたけやきみこさんです。

 となると、18歳になる前にわが子にちゃんとした金銭感覚、判断力を身につけさせておくことが一層重要になるでしょう。でも、家庭ではどんなお金教育ができるのでしょうか?

 たけやさんがすすめる4つの方法を紹介します。

(1)ふだんから「モノの値段」を意識させる

 例えば、ふだん使う鉛筆や消しゴムの値段や、いつも食べている野菜の値段はいくらぐらいか子どもは知っていますか? このように、ものが通常どの程度の値段で売られているのかを知ることが大事。これは、親子で買い物に行くのがいちばん! スーパーで『人参がいつもより安いね』なんてひと言が、子どもの心に残るものです。

(2)子どもに買い物をさせる

 買い物では「大事なお金を落とさない」「限られたお金で目的のものを見つけ、買う」「余計なものを買わない」など、いろいろなことを学べます。買い物に行ったらレシートを親子でチェックしましょう。消費税がプラスされる感覚も身につきます。

著者 開く閉じる
AERA編集部
AERA編集部

NEXT3つ目の方法は?
1 2