インタビューに答える志位委員長。「天皇を過度に礼賛する状況は国民主権の原則を弱め、権力者にとって都合がいい」と警鐘を鳴らす/3日、東京都渋谷区の党本部で(撮影/写真部・片山菜緒子)
インタビューに答える志位委員長。「天皇を過度に礼賛する状況は国民主権の原則を弱め、権力者にとって都合がいい」と警鐘を鳴らす/3日、東京都渋谷区の党本部で(撮影/写真部・片山菜緒子)

 日本共産党が、前回は反対した国会による天皇陛下即位への賀詞決議に賛成した。 かつての天皇制反対から「変節」したのか。志位和夫委員長に聞いた。

*  *  *

──5月9日の衆議院本会議、それに続く同15日参議院本会議で、日本共産党は天皇陛下の即位に祝意を示す賀詞決議に賛成しました。かつては天皇制に反対だった共産党が「変節」したと指摘する声もあります。

 それは全くあたりません。私たちは日本国憲法と、党の綱領に照らし合わせて、決議の文言を一つ一つ吟味し、対応を決めてきました。

 2004年に改定された綱領では、それまであった「君主制の廃止」の課題を削除しました。現在は、天皇に関する部分を含めて憲法の全条項を守るという立場です。天皇の制度は憲法で定められているのですから、即位、慶事、弔事などの際には儀礼的な敬意をもって対応するのが原則です。一方で、天皇とその制度を過度に礼賛したり、祝意を国民に強制したりすることは国民主権の原理を弱めることになると反対しています。

 2月26日、前天皇の在位30年を祝う賀詞を決議する衆議院本会議には「欠席」という対応を取りました。これは、「即位○周年」として賀詞決議をあげた前例がない異例のことであり、「過度な賛美」にあたると判断したためです。しかも、この時の賀詞の文言には「国民ひとしく敬慕の念に堪えない」という一文もありました。これは事実上、国民に対して祝意を強制することになります。

──では、5月9日の衆議院本会議での賀詞決議と5月15日の参議院本会議での賀詞決議についてはどうですか。いずれも共産党は「賛成」しています。

 5月9日の賀詞については「条件付き」で賛成しました。この時の賀詞の文言には「令和の御代」という言葉が使われました。「御代」とは天皇の治世という意味もありますから、日本国憲法の国民主権の原則になじまないという態度をわが党として表明しつつ、賛成しました。一方、5月15日の賀詞決議では「令和の御代」という言葉がなくなったので、異論を表明する必要もなくなり、賛成という立場をとりました。

次のページ