深海生物「テヅルモヅル」の研究者がクラウドファンディングで研究費を集めたワケ

2019/05/10 07:00

 国から研究所への運営費交付金の削減などに代わって、期待されている寄付収入。研究費も寄付で集める時代が来ている。

あわせて読みたい

  • キーワードは「使途・成果の見える化」 大学にもクラウドファンディングの波

    キーワードは「使途・成果の見える化」 大学にもクラウドファンディングの波

    AERA

    5/10

    取材費を“募金”で…クラウドファンディングはジャーナリズムを救えるか?

    取材費を“募金”で…クラウドファンディングはジャーナリズムを救えるか?

    dot.

    1/23

  • 初の東大推薦入試 合格女子の素顔をチラ見せ

    初の東大推薦入試 合格女子の素顔をチラ見せ

    週刊朝日

    3/16

    コロナ禍で増える「趣味や生活を守る」寄付 なじみのない人も「みんながダメージ実感」し行動へ

    コロナ禍で増える「趣味や生活を守る」寄付 なじみのない人も「みんながダメージ実感」し行動へ

    AERA

    6/22

  • 宗教の構造とそっくり? “三田会”の結束が固い理由

    宗教の構造とそっくり? “三田会”の結束が固い理由

    週刊朝日

    10/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す