玉城デニー知事「SACWO」は“ポスト安倍”を見据えた戦略?

2019/03/13 08:00

 沖縄県の玉城デニー知事が提案した協議機関「SACO With Okinawa(SACWO)」。SACO(沖縄に関する日米特別行動委員会)に、沖縄県を加えた話し合いの場として機能する新しい機関として期待される。提案が日米の専門家から支持される中、現政権での設置に懸念の声も出ている。

あわせて読みたい

  • 玉城沖縄県知事、安倍首相に日米と沖縄による協議機関「SACWO」設置を提案へ 1日に面談

    玉城沖縄県知事、安倍首相に日米と沖縄による協議機関「SACWO」設置を提案へ 1日に面談

    AERA

    2/28

    米海兵隊には「出て行ってもらう」のではなく「移ってもらう」 玉城デニー沖縄県知事が提案する新たな政治的アプローチとは?

    米海兵隊には「出て行ってもらう」のではなく「移ってもらう」 玉城デニー沖縄県知事が提案する新たな政治的アプローチとは?

    AERA

    3/6

  • 玉城デニー知事「辺野古移設は『危なさの平行移動』でしかない」

    玉城デニー知事「辺野古移設は『危なさの平行移動』でしかない」

    AERA

    3/5

    玉城デニー知事の「提案無視なら沖縄漂流」 新協議機関に専門家が賛同

    玉城デニー知事の「提案無視なら沖縄漂流」 新協議機関に専門家が賛同

    AERA

    3/13

  • 玉城デニー知事「SACWO」実現への次の一手とは?

    玉城デニー知事「SACWO」実現への次の一手とは?

    AERA

    3/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す