大学も資産運用を本格化 米国の成功例に倣うも…課題は?

2018/11/03 16:00

 リーマン・ショックから今年で10年。今、大学の資産運用が変わりつつある。国内大手証券会社の営業担当は「大学の運用担当者向けのセミナーを開催すると、オルタナティブ商品に対する質問が非常に多い」と言う。

あわせて読みたい

  • 100万円が1年で99万円…預貯金が危ない! いま必要な「究極の分散投資」とは

    100万円が1年で99万円…預貯金が危ない! いま必要な「究極の分散投資」とは

    dot.

    6/17

    富裕層が絵画やワインに投資するのは「資産総額を減らしたくないから」 お金持ちが損をしない仕組みとは?

    富裕層が絵画やワインに投資するのは「資産総額を減らしたくないから」 お金持ちが損をしない仕組みとは?

    dot.

    8/31

  • 33私大の「経営力」を丸裸に 健全性は帝京、資産運用力と成長性は東京理科

    33私大の「経営力」を丸裸に 健全性は帝京、資産運用力と成長性は東京理科

    AERA

    10/18

    マイナス金利だからこそ絶対にしてはいけない“資産運用のルール”って?

    マイナス金利だからこそ絶対にしてはいけない“資産運用のルール”って?

    dot.

    12/28

  • ICU学生1人に赤字200万円も…高い「資産運用力」で補填の歴史

    ICU学生1人に赤字200万円も…高い「資産運用力」で補填の歴史

    AERA

    10/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す