キャリア意識の高い学生ほど、商社や外資を目指す傾向にある。自らを存分に生かすには、どちらがいいか……(撮影/倉田貴志)
キャリア意識の高い学生ほど、商社や外資を目指す傾向にある。自らを存分に生かすには、どちらがいいか……(撮影/倉田貴志)
東大生・京大生の注目度は下がった(AERA 2018年7月23日号より)
東大生・京大生の注目度は下がった(AERA 2018年7月23日号より)
超上位校では盤石の人気(AERA 2018年7月23日号より)
超上位校では盤石の人気(AERA 2018年7月23日号より)

「外資就活ドットコム」が発表した「東大・京大生の志望企業ランキング」によると、外資のコンサルティング会社などがトップに名を連ねる半面、総合商社が順位を下げている。「長い下積み」や「選べない配属先」などの懸念を感じたようだが、一方で商社を選んだ学生もいる。彼らはどんなところに魅力を感じたのか。

【図】超上位校では商社が人気

 総合商社に決めた学生には一つの共通点があった。働く「人」に強く魅せられたことだ。

 早大政治経済学部4年で総合商社に内定が決まった男子学生(22)は言う。

「私の内定先はどの企業よりも人材の宝庫。負けず嫌いの私には、それが自分を成長させる絶好の場に思えてならないのです」

 長い下積みも気にならない。むしろ下積みを通して、先輩たちの知恵や技術を吸収し満を持して自分の腕を振り上げよう。また、相手に感情移入し、相手の立場に立ち過ぎてしまうという自分の性格から、商社パーソンとして活躍できるのではないかと考えている。外資系企業への就職は考えなかったと話す。

「まだ外資の世界で生き抜く能力は持ち合わせていないので、日系企業で自分を磨き、その時が来たら外資系の門をたたいてみようかなと考えています」

 総合商社に内定をもらった東大大学院に通う男子学生(24)も決め手はずばり「人」だった。

「特に内定先に関しては、自分をうまく語るコミュニケーションだけでなく、相手の考えをうまく引き出す魅力的な人が多くいました」

 この学生は、戦略コンサルは受験したものの自分には合わないと感じた。それよりも規模の大きな仕事ができること、そして将来のキャリアを考え総合商社に決めた。

「商社から戦略コンサル、投資銀行への転職ルートがあり、商社が合わなくてもキャリアチェンジが可能。今後のキャリア選択の幅の広さを考えると、総合商社以外にありませんでした」

 人材サービスのエン・ジャパンが運営する学生のためのコミュニティー「PRECIOUS(プレシャス)」の事業責任者、林善幸(よしゆき)さんは、就職人気企業ランキングで総合商社が上位にくる理由をこう話す。

「とくに商社は就活の際に先輩社員と会う機会が多く、憧れの先輩が入っている会社ということでイメージがよくなる。また、どこも日本を代表する会社なので、社会的にネームバリューを得られると考えている」

(編集部・野村昌二)

AERA 2018年7月23日号より抜粋

著者プロフィールを見る
野村昌二

野村昌二

ニュース週刊誌『AERA』記者。格差、貧困、マイノリティの問題を中心に、ときどきサブカルなども書いています。著書に『ぼくたちクルド人』。大切にしたのは、人が幸せに生きる権利。

野村昌二の記事一覧はこちら