銀行の経営環境が厳しくなっているのは、日本銀行の黒田東彦総裁が始めた超低金利政策が背景にあるようだ。この政策はまだ続く
銀行の経営環境が厳しくなっているのは、日本銀行の黒田東彦総裁が始めた超低金利政策が背景にあるようだ。この政策はまだ続く
アナリスト 吉澤亮二(よしざわ・りょうじ)さん/S&Pグローバル・レーティング・ジャパン金融法人および公的部門格付部シニアディレクター、日本証券アナリスト協会検定会員。西ドイツ銀行審査部などを経て同社へ。日本の金融機関全般の信用力分析業務に従事する。近著に『銀行不要時代 生き残りの条件』(毎日新聞出版)
アナリスト 吉澤亮二(よしざわ・りょうじ)さん/S&Pグローバル・レーティング・ジャパン金融法人および公的部門格付部シニアディレクター、日本証券アナリスト協会検定会員。西ドイツ銀行審査部などを経て同社へ。日本の金融機関全般の信用力分析業務に従事する。近著に『銀行不要時代 生き残りの条件』(毎日新聞出版)

 投資をするには元手が必要。それは多くの場合、銀行預金だろう。その銀行は安心なのか、判断の材料にしたいのが信用格付けだ。格付けとは何か。そしてどう使えばいいのか。

【図表】全国の主要113行 大手格付け会社の「最新」格付け一覧

*  *  *

 昨年来、銀行、それもメガバンクの人員削減がたびたびニュースになった。みずほフィナンシャルグループは10年間の合計とはいえ、グループ従業員を1万9千人減らす。地域銀行では、基盤強化に向けた経営統合などが各地で進む。

 どちらも金融機関にとって稼ぎにくい低金利が続くなど、厳しい状況が背景にあるとされる。もしや、銀行は危ういのでは? そんな不安を覚えた人もいたはずだ。

 投資信託を買うにしても、元手は銀行預金だろう。すぐに買いたい投信がなければ、銀行に預けたままにしておくかもしれない。もしも銀行が破綻したら……。日本では、1銀行あたり普通預金や定期預金などの元本1千万円とその利息はペイオフ(預金保護)により払い戻されるが、外貨預金などは返ってこないかもしれない。自身のメインバンクにお金を預け続けていても安全なのか。判断材料のひとつとなるのが「格付け」だ。

 格付けとは、「その企業・団体が借りたお金を返せるのか返せないのか」を、段階をつけて評価したもの。格付け会社ごとに表し方や定義は微妙に異なるが、AAA(Aaa)が最も高い。これは「トリプルエー」と読む。大手格付け会社S&Pグローバル・レーティング・ジャパンで銀行などの格付けを担当する吉澤亮二シニアディレクターは言う。

「メインバンクに預けているお金の安全度を測ったり、上場企業の社債に投資する場合などは参考にするといいでしょう」

 S&Pを例にとると、「長期発行体格付け」は2~3年先までを基準に、その企業(銀行)が債務を返せるかどうかの全体的な能力を表したもので、基本的にはこれを見るといい。S&Pの場合、上から順にAAAは「債務を履行する能力は極めて高い」、AA(ダブルエー)は「債務を履行する能力は非常に高く、最上位の格付け(AAA)との差は小さい」、A(シングルエー)は「債務を履行する能力は高いが、より上位の格付けと比べて事業環境や経済状況の悪化の影響をやや受けやすい」と定義されている。

著者プロフィールを見る
川口穣

川口穣

ノンフィクションライター、AERA記者。著書『防災アプリ特務機関NERV 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年』(平凡社)で第21回新潮ドキュメント賞候補。宮城県石巻市の災害公営住宅向け無料情報紙「石巻復興きずな新聞」副編集長も務める。

川口穣の記事一覧はこちら
次のページ