【間っ子】 朝の忙しい時間帯。間っ子さん、ちょっと不満があるようで……(イラスト/熊野友紀子)
【間っ子】 朝の忙しい時間帯。間っ子さん、ちょっと不満があるようで……(イラスト/熊野友紀子)

 上の子(一番っ子)、中間の子(間っ子)、末っ子、ひとりっ子。同じ家族の中で育っているのに、なぜ性格や行動は異なるのでしょう? この「生まれ順の不思議」を心理学の面から解明した学問が、国際基督教大学教養学部教授の磯崎三喜年先生が研究する「きょうだい型人間学」。

 今回は、上と下にはさまれて育つ「間っ子」。どんな接し方が間っ子を伸ばすのでしょう。

*  *  *

 間っ子は、もちろん3人きょうだい以上でないと、生まれません。少子化の昨今、きょうだい型人間学の研究をする磯崎先生も、国内でデータをとることが難しくなってきたといいます。そんな間っ子は、「上と下にはさまれる宿命を背負った人」。「ほら、お兄ちゃんはできるのに、なんであなたはできないの?」といわれたと思えば、今度は「妹が真似するでしょ、そんなことするのやめなさい」なんて……。間っ子は、兄・姉であり、弟・妹でもある、「あいまいなポジション」を強いられているのです。

 下の子が生まれるまでは「末っ子」だったので、それまでは一番っ子がうらやむ立場にいた間っ子。しかし、下の子が生まれると一番っ子と同様、親の愛情を弟や妹に奪われるという試練を経験します。でも、そのショックが一番っ子よりは大きくないのが間っ子。間っ子は間っ子で「もともと、親は自分よりも兄や姉を大事にしている」と日々感じていたからです。そこに弟や妹が誕生すると、親はどうしてもそちらに手がかかります。間っ子に対して、どうしても愛情を表現する時間が少なくなってしまうことは否めません。親だって体はひとつ。すべての子どもに全力投球は難しい話です。

 でも、間っ子はたくましい。はじめはさびしさを感じても、しだいに活路を見出していくのです。大人からの「一人でできて、えらいね」「手がかからなくて助かるわ」……こんなほめ言葉が、嬉しくなってくるのです。一番っ子みたいに干渉もされず、末っ子みたいに溺愛もされない。「ちょっとさびしいけど、自由にのびのびできるし、これはこれでいいかもね」という感じです。

次のページ
中間管理職的なポジションこそが、活躍の場?