田中秀征(たなか・しゅうせい)/1983年の衆院選で自民党から初当選。93年に新党さきがけの結党に加わり、細川連立政権発足の立役者となる (c)朝日新聞社
田中秀征(たなか・しゅうせい)/1983年の衆院選で自民党から初当選。93年に新党さきがけの結党に加わり、細川連立政権発足の立役者となる (c)朝日新聞社

 野党が分裂で自滅し、敵失で自民を利したとされる今回の衆院選。果たして本当の原因は? なぜリベラルは衰退したのか? 政界再編を主導した経験を持つ元大物政治家が大胆に斬る。

 蓋(ふた)をあけてみれば、立憲民主党が躍進したものの、希望の党を率いた小池百合子氏は自民党を大きく助けただけ。血税600億円以上を費やして行われた選挙の顛末(てんまつ)だ。

「ひどい政治の劣化です」

 こう嘆くのは、元新党さきがけ代表代行の田中秀征氏。当初、細川護煕元首相門下で日本新党を振り出しに政界に入った小池氏に大きな期待をかけていた。

「細川氏が政治的勘を、小泉純一郎元首相が度胸を褒めたように、彼女の政治家としての才覚を田中角栄以来と評価していたし、いまでもそう思っています」

 ところが、その期待は今回、大きく裏切られた。

「政治家である以上、彼女は自分の思想と方向性を明示しなければならなかった。そして、信頼できる同志を持たなければならなかったのです。今後、起き上がり小法師のように復活するかは不明ですが……」

 田中氏が違和感を抱いたのが、多種多様な創立メンバーの記者会見だった。「我々は三河以来の譜代、あなたたちは関ケ原以降の外様」というように、加入時期で格差をつけた指導体制をつくる意思表示に見えた。そんな疑念が失望へと変わったのは、公認条件が示されたときだ。

「政党である以上、選別は当然です。排除発言や本人の奢(おご)りということより、問題は、憲法観と安保法制という『踏み絵』の内容だったのです」

「集団的自衛権は憲法上認めない」という1972年の政府見解を翻して集団的自衛権を認め、解釈変更という禁じ手を使った安倍政権と、何ら変わらない。小池氏の動きは自民党内の刷新運動の域を出なかった。

「それで、安倍政権の決定を許しがたい暴挙と考えていた人たちが一気に引いたということでしょう。有権者は鋭く本質を捉えているのだと思います」

次のページ