子どもが未来への保険となるのかもしれない(※写真はイメージ)
子どもが未来への保険となるのかもしれない(※写真はイメージ)

 日本海にまた北のミサイルが着弾した。覇権国家アメリカでは“CNN”にラリアットする男が大統領だ。いつの世もリスクはつきものだが、いよいよニッポンもきな臭くなってきた。そんな時代に我が家の家計を、資産をどう守るか。苦難を乗り越え今に至る、隣の中国の「不動産投資」やインドの「金投資」から知恵をいざ、学ばん。AERA 2017年7月17日号では「中国とインドのお金を守る方法」を大特集。

 漠然とした将来不安を抱える日本人は少なくない。翻って世界には、策を講じなければ命も資産も守れない人がいる。彼らはいかにして、命と資産を守っているのか。

 セコムが2016年12月末、「日本人の不安に関する意識調査」を発表した。それによると、「最近不安を感じている」が72%。老後の生活や年金、健康、地震がトップ3に入った一方、「今後の治安の悪化、犯罪増加の可能性」には78%が「そのように思う」「どちらかといえばそのように思う」と回答した。

 国家存亡の危機に見舞われた国とは比べようもないが、災害多発、少子高齢化や核家族化といった社会構造の変化、北朝鮮ミサイルの着弾など、日本も危機と無縁ではない。何らかの危機下にある祖国・母国を持つ人、その地に長く住んだ人の防衛術や考え方が、不安解消の道しるべにならないだろうか。

*  *  *

「難民」の話も、生き抜くうえで何が重要なのか、考えるきっかけになるかもしれない理を提供する「ドバイレストラン」を埼玉県で経営するユーセフ・ジュディさん(30代・本名)はシリア出身で地元の有力者だった。ところが反政府デモに参加したことで政府から命を狙われ、2012年、妊娠中の妻と幼い娘を残し、日本へ逃れてきた。

 人道的配慮による在留許可者として、1年ごとの更新で生活。通常は制度的に難しいが、難民支援協会らの調整で、ジュディさんに遅れること2年で、イラクの難民キャンプに逃れていた妻と子どもも呼び寄せられた。

 難民認定はまだ受けられていない。この先ほかの国へ行かなくてはならない可能性がある。日本語はほとんどできず、就職活動などは非常に困難。生活費も厳しい。それでも強く思う。

「とにかく安全で平和な生活を、家族みんなで送れるということだけは手放したくない」
 3人目の子どもも生まれ、難民認定を目標に日本で定住できる道を探っている。なにはともあれ、子どもこそが資産防衛につながる将来への保険であり、希望となるのかもしれない。(ライター・羽根田真智)

AERA 2017年7月17日号