歴代領袖の額や「60周年」のポスターをバックに、派閥メンバーを鼓舞する宏池会の岸田文雄会長。自他ともに認める保守本流の名門派閥だ=永田町の全国町村会館(撮影/伊ケ崎忍)
歴代領袖の額や「60周年」のポスターをバックに、派閥メンバーを鼓舞する宏池会の岸田文雄会長。自他ともに認める保守本流の名門派閥だ=永田町の全国町村会館(撮影/伊ケ崎忍)

 委員会採決省略の強行採決、実在した「怪文書」……。「安倍一強」のもと、自民党はなぜここまで傲慢になってしまったのか。その源流を「政・官の関係」「派閥弱体化」「小選挙区制」の現場で考察し、いかにして現在の一強体制が作られていったかを明らかにする。AERA 2017年6月26日号では自民党を大特集。

 自民党の3大派閥といえば、経世会、宏池会、清和会。あくなき権力闘争を繰り広げたかつてのパワーは薄れ、今や派閥の領袖も所属議員も「顔」がよく見えない。「安倍一強体制」の下、ポスト安倍を狙う人材は育つのか。

*  *  *

 東京・永田町の全国町村会館の一室。金色のバッジを付けたスーツ姿の国会議員が続々集まり、あちこちで歓談の花が咲く。

 自民党の派閥例会は、国会開会中の毎週木曜日の正午から開かれている。5月25日、宏池会の例会をのぞかせてもらった。

 壁には、「所得倍増計画」を打ち出した首相、池田勇人氏に始まる歴代の派閥領袖が額に収まる。往年の大先輩たちに見守られるように、会長の岸田文雄外相(59)がマイクを握った。

「派閥が対抗して応援するわけでありますから、この選挙戦の成果が宏池会の戦闘能力を示すことになります」

 力説したのは都議選への取り組みだ。テレビで観る外相とは別の一面に触れた気がした。

 今年、60周年を迎えた最古参派閥の宏池会。その原点を名誉会長の古賀誠氏(76)に問うと、こんな答えが返ってきた。

「吉田茂政権が倒れた後、池田勇人さんが『吉田さんの無念を晴らす』というリベンジの思いで出発しました。原点はやっぱり権力闘争なんですよ」

●政治改革で激変が

 しかし、自民党の「派閥」は今、明らかに変容している。

「派閥が弱体化したのは制度的な背景が大きい」と指摘するのは、『自民党─「一強」の実像』(中公新書)の著者、一橋大学の中北浩爾教授だ。

 ターニングポイントは1994年の細川護熙政権時。小選挙区比例代表並立制への移行や、改正政治資金規正法など一連の政治改革法の成立が、派閥の存立を根底から揺さぶった。

著者プロフィールを見る
渡辺豪

渡辺豪

ニュース週刊誌『AERA』記者。毎日新聞、沖縄タイムス記者を経てフリー。著書に『「アメとムチ」の構図~普天間移設の内幕~』(第14回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞)、『波よ鎮まれ~尖閣への視座~』(第13回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞)など。毎日新聞で「沖縄論壇時評」を連載中(2017年~)。沖縄論考サイトOKIRON/オキロンのコア・エディター。沖縄以外のことも幅広く取材・執筆します。

渡辺豪の記事一覧はこちら
次のページ