パリの美術館内に日本の春が訪れた。満開となるように開花調整された桜が、あちこちに飾られた。その下で、フランス人招待客らは和食を味わい、花見を楽しんだ(写真:ONESTORY提供)
パリの美術館内に日本の春が訪れた。満開となるように開花調整された桜が、あちこちに飾られた。その下で、フランス人招待客らは和食を味わい、花見を楽しんだ(写真:ONESTORY提供)
満開の桜の枝を会場で飾り付ける赤井勝さん。日本でも4月末まで同様のイベントを手がける(写真:ONESTORY提供)
満開の桜の枝を会場で飾り付ける赤井勝さん。日本でも4月末まで同様のイベントを手がける(写真:ONESTORY提供)

 華の都パリに咲いた満開の桜。1日限定、日仏交流行事のお花見だ。3月6日号で紹介した、日本の花職人の技が成功を支えた。

 ルーブル美術館があるルーブル王宮内のパリ装飾芸術美術館で3月27日、1日限定の桜の花見会が開かれた。「JAPAN PRESENTATION in PARIS」という日仏文化交流のイベントだ。蕾(つぼみ)の状態で日本から運ばれ、パリで開花調整された桜の枝約700本が、館内の広間に桜並木のように飾られた。その下で日仏の招待客約50人が、和食を味わいながら満開の花見を楽しんだ。

●演出にどよめく会場

 午後6時半。招待客らは、真っ暗な広間内に点在するテーブル上の小さな明かりだけを頼りに次々と着席した。すると、パチ、パチという音が暗闇の中で静かに響き始める。

 フラワーデザイナーの赤井勝さん(51)が、桜の枝を切るハサミの音だ。光が当たっているのは、赤井さんの手元だけ。ほどなくして全ての照明が同時に点灯し、赤井さんが完成させたばかりの桜の作品が姿を現す。同時に招待客たちは、事前に飾られていた満開の桜並木に囲まれていることに気がつく。

 冬から春へ。季節の変化を表現した演出に、会場はどよめき、拍手に包まれた。

「桜の色にこれほど濃淡があるとは知らなかった」「枝を持ち帰らせてほしい」

 フランス人招待客から伝えられる喜びの言葉に、赤井さんは「日本人が桜に抱く特別な思いが少しでも伝わったのならうれしい」と、ほっとした。

 北海道洞爺湖サミットなどで装花を担当してきた実績のある赤井さんにとっても、桜の枝を他国に輸送し、開花調整をしながら1日限定の花見会で満開にさせるという企画は簡単ではなかった。トラブルも多く、計画の変更を何度も強いられた。

●開花調整に試行錯誤

 輸送本数は当初、約3千本の予定だったが、日本での調達段階で蕾の状態が、イベント当日に満開になるよう開花調整できそうな枝は約1千本しかなかった。1週間前にパリ入りすると、気温は予想以上に高く、開花調整用の温室として借りた空き店舗では、冷房が利かない。暖かいと蕾が一気に成長するため急遽、現地で扇風機や加湿器を購入し、温度調整を試みたが、「想定より1日くらい蕾の成長が早い」と、危機感が高まった。

次のページ