枝見洋子(えだみ・ようこ)/1986年、東京都生まれ。日テレ製作の映画に憧れて入社。取材には「監督の役に立ちたい」と何度も繰り返した(撮影/写真部・岸本絢)
枝見洋子(えだみ・ようこ)/1986年、東京都生まれ。日テレ製作の映画に憧れて入社。取材には「監督の役に立ちたい」と何度も繰り返した(撮影/写真部・岸本絢)

 右肩上がりの時代なんてもう来ない、という話をよく聞く。本当にそうなのだろうか? 実は身近に、30年にも及ぶ「どん底」から抜け出して絶好調を迎えている業界がある。日本映画だ。2016年の日本映画界は、「君の名は。」「シン・ゴジラ」を筆頭にメガヒットが次々に生まれた。「なぜか」を取材してたどり着いたのは、小さな決断を積み重ねた末の5つの大きな決断。「AERA 2017年1月2日・9日合併号」では、その決断の一つ一つがどうなされたのかを徹底取材。ロケツーリズムや監督と俳優の人脈図など、「日本映画」を大特集。

 お金を集め、スタッフを選び、公開時期や方法を決め、宣伝にも責任を持つ。映画の究極の裏方。なかでも、ヒット作を連発するスーパープロデューサーの思考回路に迫ってみたい。日テレ・アックスオンの枝見洋子さんを取材した。

*  *  *

 いつの時代も理解されづらい、そんな「若者」の気持ちを、枝見洋子さん(30)は代弁してきた。

 初めて企画した「桐島、部活やめるってよ」(12年)では、スクールカーストを描き、日本アカデミー賞最優秀作品賞をはじめ、その年の映画賞を総なめに。ドラマ「ゆとりですがなにか」(日本テレビ)であぶり出した若者の葛藤は、ゆとり世代という言葉にリアルな実像を与え話題を呼んだ。

 映画最新作となる「アズミ・ハルコは行方不明」は蒼井優演じるOLの失踪事件をきっかけに、アラサー、ハタチ、女子高生と、3世代の女性の人生が交差する青春ガールズムービーだ。

「見終わった女の子が『強気』になれるものを目指しました。ヤクザ映画を見た男性が、肩で風を切って映画館を出てくるようなイメージです(笑)」

 若手が育たないと言われる日本映画界の中で今作は、監督の松居大悟、主演の蒼井、プロデューサーの枝見さんの全員が同学年なことも話題を集めた。

「若者を突き動かすような新しいものは、若い世代がつくっていくべきだと思うんです」

次のページ