薬は宅配便で…(※イメージ)
薬は宅配便で…(※イメージ)

 うつ治療に正誤の絶対的基準はない。診察は医師の主観に影響される部分もあり、正しい診断に行き着くまで数年かかることも。診断誤差や再発を減らす最新治療とは。

【遠隔診療】通院途絶えず再発・再休職を防ぐ

 会社の昼休みにiPhoneで。帰宅後に自宅のパソコンから精神科の診察を受ける──。そんな光景が当たり前になる日は近いかもしれない。

 今年1月に開業した新六本木クリニック(東京都港区)は、全国に先駆けて精神科の遠隔診療を開始した。きっかけは、院長の来田誠医師が、複数の企業で産業医を務めた経験だ。

「うつ病などで休職した社員は、復帰後、非常に気を使いながら働いています。夕方の診察に間に合う時間に帰りたくても上司に言い出せず、結局、通院が途絶えてしまい、再発や再休職する例が多い。遠隔診療は、そうした人を減らせるのではないかと考えました」

 遠隔診療はこれまで、「離島や僻地以外は原則禁止」と解釈されてきたが、昨年、厚生労働省が解禁。病状が安定している患者は、居住地を問わず遠隔診療を受けることが可能になった。来田医師は、メドレー(同港区)が開発した遠隔診療システム「クリニクス」の導入を決めた。

 クリニクスは「クラウド型」のサービスだ。患者は、オンラインで診察の予約をとり、詳細な問診票に入力する。予約した時間になったらクリニクスにアクセスし、ビデオチャットで遠隔診療を受ける。診察時間は10~30分程度。受診料はネット上でカード決済し、処方箋と薬は宅配便で送られる。

 対面の診察に比べ、遜色はないのか気になるところだが、来田医師はこう語る。

次のページ