あなたは「課長」になりたい? 調査で見えた現代のホンネ

2015/07/09 16:00

 課長を巡る環境が厳しくなっている。管理職でありながらプレーヤーとしての成果も求められるなど、その責任は大きくなるばかりだ。「課長になりたくない若者が増えている」とも言われてきた。しかし、アエラとビズリーチが6月に行った調査では、課長未経験者の6割が「課長を経験してみたい」と回答。「日本のビジネスの強み」「ないと夢を失う」といった声も寄せられた。彼らは課長に何を投影しているのか。

あわせて読みたい

  • デキる課長のコミュニケーション【部下編】 「見てくれてる」実感が成果につながる

    デキる課長のコミュニケーション【部下編】 「見てくれてる」実感が成果につながる

    AERA

    10/3

    デキる課長のコミュニケーション【上司編】 良くも悪くも不意打ちはNG

    デキる課長のコミュニケーション【上司編】 良くも悪くも不意打ちはNG

    AERA

    10/3

  • 【ニッポンの課長】ソニー「誇りが支える最新鋭機」

    【ニッポンの課長】ソニー「誇りが支える最新鋭機」

    AERA

    8/24

    職場の「課長席」なくし座席自由に 総務省の大胆改革の結果は

    職場の「課長席」なくし座席自由に 総務省の大胆改革の結果は

    AERA

    7/14

  • スタバ管理職「エプロン着けたい」葛藤と試行錯誤

    スタバ管理職「エプロン着けたい」葛藤と試行錯誤

    AERA

    7/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す