日々の会話を通して劣等感や罪悪感を植えつけられた被害者の多くが、「消えてしまいたい」という感情を抱くをいう。密室で事態は進む(撮影/写真部・大嶋千尋)
<br />
日々の会話を通して劣等感や罪悪感を植えつけられた被害者の多くが、「消えてしまいたい」という感情を抱くをいう。密室で事態は進む(撮影/写真部・大嶋千尋)

 体への暴力だけではなく、精神的な暴力も含まれるDV。心に加えられた暴力は、被害者を深く傷つける。また精神的な暴力の場合、加害者が自覚していないケースが多く、より更生にたどり着きにくい。

 夫と別居して子どもと暮らすある女性にとって、夫からの暴力は経済的な支配から始まった。温和なところにひかれて結婚したが、夫は、女性の結婚退職と出産を機に家計を握り、態度も高圧的になっていった。

 エリートで十分な収入があったはずなのに、理由をつけて給与を実際より大幅に低く伝え、ぎりぎりの生活費しか渡してくれない。夫自身は存分に小遣いを使うのに女性への小遣いは認めず、使い道はすべて夫の承認が必要。雑誌一冊、ユニクロの服一枚も、自由に買えなかった。

「ご主人、もっともらってない?3年も同じの着ているよ」と不思議がる友人もいたが、「女は倹約するもの」という母の口癖が思い出され、従い続けた。交際費や家計で足りない分は結婚前の預金を引き出した。それでも、夫は「買ったんだ?」と聞いてきた。

 数年後、夫は職場環境の変化を機に、身体的な暴力も振るうようになった。だが、傷は証拠として残ると知った夫は、しばらくして言葉による暴力に切り替え、「お前が悪い」と連呼するように。夫の態度は、正しい自分が、ダメな妻を矯正する、という姿勢だったという。

 別居にこぎつけた後も時間帯や曜日を問わず、メールや電話で嫌がらせが続いた。どれもDV防止法の保護命令の対象にはならない、すれすれのラインだったという。

「夫は、おそらく自分の仕事での憂さ晴らしと、俺は偉いんだぞというプライドを保つために、やっていたんだと思います。身体的暴力より言葉の暴力のほうが長くダメージが残りました。それでも、もしかしたらいつか治るのではと、どこかで思っていました」

 DV被害者・加害者支援を行う「アウェア」の事務局長、吉祥眞佐緒さんはDVの当事者たちの特徴をこう話す。

「最初に双方に面談をしますが、加害者は当初、まったく自分の加害行為に気づいていません。『自分は被害者だ』と言い張ります。逆に加害者からのDVで罪悪感を抱かされた被害者が『自分は加害者ではないか』と相談してきたりします」

AERA 2015年2月23日号より抜粋