中国の万里の長城での遭難事故で、明らかになった日本人の秘境好き。年末年始に希少な体験のできるツアーもまだ募集中だ。そのような秘境ツアーへの申し込みは圧倒的に女性が多いという。

「万里の長城で遭難。日本人ツアー客3人死亡」

 そんなニュースが駆け巡ったのは11月はじめ。大雪にもかかわらず、ツアーを続行した現地ガイドの判断ミスにも驚いたが、その旅行会社が3年前に北海道のトムラウシの登山ツアーで8人もの死者を出した会社だったことにさらに唖然とした。

 もうひとつ驚いたのが、そのツアーのディープな内容。万里の長城を1日15キロ前後、計100キロを7日間かけて歩くというもの。万里の長城といえば、中国旅行の定番中の定番の観光スポットだが、その全長は6千キロを超える。途中、山岳地帯で雪による遭難者を出すような危険なエリアがあったことを、今回はじめて知った人も多かっただろう。

 背景には、世界の観光地に行き尽くし、より奥深いスポットへと足を延ばす日本人の秘境ブームがある。秘境に強い旅行会社の老舗、「トラベル世界」の渡辺孝雄常務は言う。

「秘境の概念も時代によって変遷しています。当社がスタートした1970年代当時は、今では定番になっているエジプトやトルコなどのイスラム圏ですら秘境と考える人も多かったんですよ」

 やがて90年代に入ると、ほとんどの観光地は行き尽くした人も増えてくる。今度は同じ国でも、奥地などレアな地域が秘境と呼ばれ、注目されるように。現在は秘境のハードルはさらに高くなり、同社が客に喜ばれる「秘境ツアー」のポイントとして考えているのは以下の五つ。(1)直行便がなく(2)ビザを取るのが難しい(3)観光地化されていなくて(4)日本語のガイドがほとんどいない(5)最後に「ほんの少しだけ」治安が悪いこと。

「旅行会社の一番の任務は、お客様に安全な旅をしてもらうこと。紛争などで渡航先の治安が実際に悪化すれば、もちろんツアーは取りやめます。とはいえ最近は、好奇心が強く、多少の緊張感を求めて旅をするお客様も少なくない。それも6~7割と、圧倒的に女性が多い傾向があります」

AERA 2012年12月3日号