〈PR〉

投票期間:2022年11月30日(水)〜 2023年1月31日(火)23:59
「ReStart」をテーマに、慶應義塾大学・デジタルハリウッド大学・日本大学芸術学部・流通経済大学がネットニュース記事を執筆! 読者のみなさんの「PV数(ページの閲覧数)」「読了率」によって、順位が決まります。今の大学生たちにしか書けない記事、ぜひご覧ください!
都内 地方いじりの実態調査
方言はバカにされてるのか
記事を読む

大学教授がアバターに!?
常識を超えた“イマドキ授業”
記事を読む

“タックル騒動”から4年
日大アメフト部はいま
記事を読む

友達ができない大学生
⌈満足度⌋上げた仕組みとは?
記事を読む

PV数の速報はこちら!
×

PV数 | 各校の記事はこちらから▼ | |
慶應義塾大学 |
2,736★
|
都内 地方いじりの実態調査 方言はバカにされてるのか |
デジタルハリウッド大学 |
729
|
大学教授がアバターに!? 常識を超えた“イマドキ授業” |
日本大学芸術学部 |
1,347
|
“タックル騒動”から4年 日大アメフト部はいま |
流通経済大学 |
649
|
友達ができない大学生 「満足度」上げた仕組みとは? |
1/31まで1カ月以上あります!
拡散、広報を頑張りましょう!
↓高校生からの投票も続々集まっています。↓
高校生からはこんな声が!
- 影響力のある人にインタビューするなど、4大学の記事の完成度の高さに圧倒されました。
- プロが書いたのかと思うような記事が並んでいて、投票に迷いました。
- それぞれの大学の「最新の今」がよくわかりました。
- コロナ禍で悩み、苦しむ私達世代の声を代弁してくれました。
- どの大学も非常にレベルが高く、キャンパスライフが楽しみになりました。
《各賞について》
投票期間中の各ニュース記事ページのPV(ページビュー・そのページが何回閲覧されたか)の数が最も多いチームが受賞します。
投票期間中の各ニュース記事ページを閲覧した読者のうち、記事の終わりまで読んだ人の割合を計測※し、最も多いチームが受賞します。※同一読者による重複は削除されます。


各チーム執筆、そして公開お疲れ様でした。とはいえ、今回はPVを競う戦いですからこれで終わりではありません。いいものを作れば自ずと読まれる、というわけにはいきません。数多溢れるコンテンツに埋もれぬよう、どう届けるか、どう注目されるかも重要なステップなのです。その点で慶應義塾大学チームの取り組みはとても良いものでした。使える素材やルートをしっかり活用したことが、PVという結果へと如実に繋がっています。「書いたものを誰にどう届けるか」、これがここからの勝負における重要な視点になるでしょう。
過去のコメントはこちら
《更新情報》
NEW1月12日(木)伊沢さんのコメントを公開!
コメントはこちら《ネットニュース総選挙の詳細・ルールについて》
大学対抗!ネットニュース総選挙
通常サイトへ