一冊の本 著者から

3月号<br>脳科学者 榊浩平 Sakaki Kohei<br>「オンライン習慣」のリスクをどのように受け止めますか?

3月号
脳科学者 榊浩平 Sakaki Kohei
「オンライン習慣」のリスクをどのように受け止めますか?

『スマホはどこまで脳を壊すか』朝日新書より発売中 2060年、この年には、1981~96年に生まれた「デジタルネイティブ」の世代が65歳以上人口の多数を占めるようになります。果たして世界はどうなってい

3/1

  • 1月号<br>作家 長尾剛 Nagao Takeshi<br>非常識人を支えた女性・牧野壽衞の実像

    1月号
    作家 長尾剛 Nagao Takeshi
    非常識人を支えた女性・牧野壽衞の実像

    1/13

  • 1月号<br>作家・英訳者 清涼院流水 Seiryoin Ryusui<br>日本人の特殊な宗教観とキリスト教

    1月号
    作家・英訳者 清涼院流水 Seiryoin Ryusui
    日本人の特殊な宗教観とキリスト教

    1/13

  • 12月号<br>作家・ライター 品田遊Shinada You<br>インターネットで「閉じて」みる

    12月号
    作家・ライター 品田遊Shinada You
    インターネットで「閉じて」みる

    12/15

  • 12月号<br>城郭考古学者・奈良大学文学部教授 千田嘉博Senda Yoshihiro<br>お城歩きの楽しみ

    12月号
    城郭考古学者・奈良大学文学部教授 千田嘉博Senda Yoshihiro
    お城歩きの楽しみ

    12/15

  • 11月号<br>朝日新聞国際発信部次長(前ワシントン特派員) 大島隆 Oshima Takashi<br>二つの異なる世界で暮らす人々

    11月号
    朝日新聞国際発信部次長(前ワシントン特派員) 大島隆 Oshima Takashi
    二つの異なる世界で暮らす人々

    11/18

  • 10月号<br>教育ジャーナリスト 木村誠 Kimura Makoto<br>大学も入試も、こんなに変わった

    10月号
    教育ジャーナリスト 木村誠 Kimura Makoto
    大学も入試も、こんなに変わった

    10/20

この話題を考える

  • 10月号<br>朝日新聞記者 藤原学思 Fujiwara Gakushi<br>「Qアノン」のいる時代に

    10月号
    朝日新聞記者 藤原学思 Fujiwara Gakushi
    「Qアノン」のいる時代に

    10/20

  • 9月号<br>大阪大学人間科学研究科教授 村上靖彦 Murakami Yasuhiko<br>「なんで私、こんな苦しいんやろう」――ヤングケアラーの語りから見えるもの

    9月号
    大阪大学人間科学研究科教授 村上靖彦 Murakami Yasuhiko
    「なんで私、こんな苦しいんやろう」――ヤングケアラーの語りから見えるもの

    9/2

  • 9月号<br>歴史研究家・中世内乱研究会総裁 細川重男 Hosokawa Shigeo<br>「鎌倉殿の13人」後に起こった幕府権力を賭けた戦い

    9月号
    歴史研究家・中世内乱研究会総裁 細川重男 Hosokawa Shigeo
    「鎌倉殿の13人」後に起こった幕府権力を賭けた戦い

    9/2

  • 8月号<br>作家 谷川直子 Tanigawa Naoko<br>その後の結婚小説

    8月号
    作家 谷川直子 Tanigawa Naoko
    その後の結婚小説

    8/10

  • 8月号<br>大阪大学大学院教授 志水宏吉 Shimizu Kokichi<br>子ども受難の現代社会

    8月号
    大阪大学大学院教授 志水宏吉 Shimizu Kokichi
    子ども受難の現代社会

    8/10

  • 8月号<br>歴史研究家 河合敦 Kawai Atsushi<br> 江戸時代の藩教育に学ぶこと

    8月号
    歴史研究家 河合敦 Kawai Atsushi
    江戸時代の藩教育に学ぶこと

    8/10

この人と一緒に考える

  • 7月号<br>相愛大学学長・宗教学者・浄土真宗本願寺派如来寺住職 釈 徹宗 Shaku Tesshu<br>意外なお経の魅力

    7月号
    相愛大学学長・宗教学者・浄土真宗本願寺派如来寺住職 釈 徹宗 Shaku Tesshu
    意外なお経の魅力

    7/12

  • 7月号<br>作家・ジャーナリスト 篠原 匡 Shinohara Tadashi<br>困窮者の支援に奮闘する市役所と地域の物語

    7月号
    作家・ジャーナリスト 篠原 匡 Shinohara Tadashi
    困窮者の支援に奮闘する市役所と地域の物語

    7/12

  • 7月号<br>ノンフィクションライター 安田浩一 Yasuda Koichi<br>あまりにも遠い富士山

    7月号
    ノンフィクションライター 安田浩一 Yasuda Koichi
    あまりにも遠い富士山

    7/12

  • 6月号<br>東京大学名誉教授 藤田覚 Fujita Satoru<br>「隠密」探究で再確認した統治の本質

    6月号
    東京大学名誉教授 藤田覚 Fujita Satoru
    「隠密」探究で再確認した統治の本質

    6/16

  • 6月号<br>スコラ・コンサルト創業者 柴田昌治 Shibata Masaharu<br>日本の競争力を阻害している本当の原因

    6月号
    スコラ・コンサルト創業者 柴田昌治 Shibata Masaharu
    日本の競争力を阻害している本当の原因

    6/16

  • 5月号<br>学習院大学教授 島尾新 Shimao Arata<br>雪舟研究の面白さ

    5月号
    学習院大学教授 島尾新 Shimao Arata
    雪舟研究の面白さ

    5/10

  • 4月号<br>十文字学園女子大学教授 樋口一貴 Higuchi Kazutaka<br>三国一のヴィジュアル大百科

    4月号
    十文字学園女子大学教授 樋口一貴 Higuchi Kazutaka
    三国一のヴィジュアル大百科

    4/7

  • 4月号<br>朝日新聞記者 南彰 Minami Akira<br>被害を“なきもの”としないために

    4月号
    朝日新聞記者 南彰 Minami Akira
    被害を“なきもの”としないために

    4/7

  • 3月号<br>JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究所教授、はやぶさ2プロジェクトマネジャー 津田雄一 Tsuda Yuichi<br>大事なのは「無駄」ではない「無駄」

    3月号
    JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究所教授、はやぶさ2プロジェクトマネジャー 津田雄一 Tsuda Yuichi
    大事なのは「無駄」ではない「無駄」

    3/2

  • 3月号<br>東京大学国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構特任助教 大黒達也 Daikoku Tatsuya<br>脳はなぜクラシックに感動するのか?

    3月号
    東京大学国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構特任助教 大黒達也 Daikoku Tatsuya
    脳はなぜクラシックに感動するのか?

    3/2

  • 2月号<br>朝日新聞論説委員  箱田哲也 Hakoda Tetsuya<br>韓国メディアの最後の「自己検閲」をも崩した寄付金流用事件

    2月号
    朝日新聞論説委員  箱田哲也 Hakoda Tetsuya
    韓国メディアの最後の「自己検閲」をも崩した寄付金流用事件

    2/14

  • 2月号<br>東京大学大学院教授  須藤靖 Suto Yasushi<br>宇宙はなぜ「驚異的な精度で」物理法則どおりなのか?

    2月号
    東京大学大学院教授  須藤靖 Suto Yasushi
    宇宙はなぜ「驚異的な精度で」物理法則どおりなのか?

    2/14

  • 1月号<br>仙台大学体育学部准教授 藪 耕太郎 Yabu Kotaro<br>怪しくも蠱惑的な柔術の海外伝播史へのトビラ

    1月号
    仙台大学体育学部准教授 藪 耕太郎 Yabu Kotaro
    怪しくも蠱惑的な柔術の海外伝播史へのトビラ

    1/5

  • 1月号<br>東京大学文学部准教授 古田徹也 Furuta Tetsuya<br><言葉を大切にする>とは何をすることなのか

    1月号
    東京大学文学部准教授 古田徹也 Furuta Tetsuya
    <言葉を大切にする>とは何をすることなのか

    1/5

  • 11月号<br>中国現代史研究者 柴田哲雄 Shibata Tetsuo<br>スパイのヒーローと鬼のボス、そして国家安全省

    11月号
    中国現代史研究者 柴田哲雄 Shibata Tetsuo
    スパイのヒーローと鬼のボス、そして国家安全省

    11/2

  • 11月号<br>歴史家・文学博士 安藤優一郎 Ando Yuichiro<br>農民も町民も、女性までも物見遊山へ!

    11月号
    歴史家・文学博士 安藤優一郎 Ando Yuichiro
    農民も町民も、女性までも物見遊山へ!

    11/2

  • 10月号<br>作家・ジャーナリスト 河合雅司 Kawai Masashi<br>人口を追えば未来は見えてくる

    10月号
    作家・ジャーナリスト 河合雅司 Kawai Masashi
    人口を追えば未来は見えてくる

    10/3

  • 9月号<br>大東文化大学准教授 藤井誠一郎 Fujii Seiichiro<br>今こそ清掃事業について理解を深めていく時

    9月号
    大東文化大学准教授 藤井誠一郎 Fujii Seiichiro
    今こそ清掃事業について理解を深めていく時

    9/3

1 2 3 4 5

カテゴリから探す