7月号
福山大学経済学部教授 中沢孝夫 Nakazawa Takao
神は細部に宿る

朝日新聞出版の本

2017/08/01 11:37

 いったん嘘をつくと、個人でも法人でも「人」は引き返すのが難しくなる。「信用」は失うと取り戻すことがむずかしいことは誰もが知っているからだ。にもかかわらず、人は、なんとかなると自らに言い聞かせ、その場を糊塗し、問題を先送りし、ついには万事休す、となる。

あわせて読みたい

  • 戦国、幕末は金になる? 直木賞作家の金銭事情とは…

    戦国、幕末は金になる? 直木賞作家の金銭事情とは…

    週刊朝日

    5/6

    東芝、シャープの崩壊からみえた産業構造3つの問題

    東芝、シャープの崩壊からみえた産業構造3つの問題

    dot.

    3/14

  • 田原総一朗「『空気を破れない』日本企業で続発する不正が国を滅ぼす」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗「『空気を破れない』日本企業で続発する不正が国を滅ぼす」

    週刊朝日

    12/6

    東芝凋落の一方、立ち直った日立 英断の裏に「ハイジャック」の記憶

    東芝凋落の一方、立ち直った日立 英断の裏に「ハイジャック」の記憶

    AERA

    3/22

  • 田原総一朗「AV新法成立から考えた“自制”の使いどころの重要性」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗「AV新法成立から考えた“自制”の使いどころの重要性」

    週刊朝日

    6/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す