下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(週)、「アジアはいつも薄曇り」(隔週)、「タビノート」(毎月)
下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(週)、「アジアはいつも薄曇り」(隔週)、「タビノート」(毎月)
ニノイ・アキノ国際空港のグラブタクシーカウンター。最近、一般タクシーの運賃トラブルもかなり減ってきている
ニノイ・アキノ国際空港のグラブタクシーカウンター。最近、一般タクシーの運賃トラブルもかなり減ってきている

 「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。第23回は「フィリピンのタクシー」について。

【フィリピンの配車アプリのカウンターの様子の写真はこちら】

*  *  *

 フィリピンのマニラにあるニノイ・アキノ国際空港。新型コロナウイルスの嵐が吹き荒れる前の1月、この空港に着いた。
 
 この空港のタクシーは、東南アジアのなかでもぼったくり率が高かった。行政側はそれに対して、事前に運賃を払うクーポン式タクシーを導入した。そのタクシーはしっかりしていたが、運賃は一般タクシーの3倍。旅行者や地元の人から、「それならぼられたほうがまだ安い」と批判を浴びる代物だった。

 僕はいつも出発階に向かった。空港まで客を乗せてきたタクシーを狙った。ぼられる確率が低かったからだ。

 そのときも出発階に向かおうとすると、グラブタクシーの看板があった。試しに行ってみることにした。東南アジアでグラブタクシーが広まっている。グラブタクシーは、ネットの配車アプリを使ったタクシーだ。日本ではウーバーが知られている。

 東南アジアのタクシーはくせ者である。運賃メーターがついていても、それを使わずに高い運賃を吹っかけてくるタクシーは珍しくない。運賃メーターが通常より多く加算される小細工もある。

 そこに登場した配車アプリ型タクシーは画期的だった。目的地を入力すると、事前に運賃が表示される。通常のタクシーより2~3割高かったが、運賃を交渉する必要がなかった。運転手は事前に目的地もわかっている。言葉に不安がある外国人旅行者の間では、グラブタクシーを選ぶ人が多くなる。

 地元の人の間でも広まっていった。理由は運転手の質だった。グラブタクシーは運転手の採用基準を厳しくしているといううわさだった。

 当然、既存のタクシーともめることになる。タイでは空港でトラブルが生まれた。既得権をもち、経費も払っている空港タクシーの運転手がグラブタクシーの乗り入れを拒んだのだ。傷害事件も起きたという。

著者プロフィールを見る
下川裕治

下川裕治

下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(隔週)、「たそがれ色のオデッセイ」(毎週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(隔週)、「タビノート」(毎月)など

下川裕治の記事一覧はこちら
次のページ
配車アプリの運転手の「本業」とは