イメージ写真
※写真はイメージです(Getty Images)

 朝日新聞記者で「国境を越えて生きる人たち」をテーマに記事を書いてきた玉置太郎氏は、大阪・ミナミの「Minamiこども教室」で二〇一四年から取材を兼ねて、学習支援のボランティアをしている。多くの移民の子どもを支えるこの教室設立の背景には、ある移民の家族に起こった「事件」があった。同氏の新著『移民の子どもの隣に座る 大阪・ミナミの「教室」から』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、移民のシングルマザーが抱える苦悩について紹介する。

【写真】シングルマザーのための不動産会社がこちら

*  *  *

 Minamiこども教室の始まりには、はっきりとしたきっかけがある。

 それは文字どおりの「事件」だった。教室設立の前年、二〇一二年に島之内で起きた、フィリピン人母子の無理心中事件のことだ。

 母子は島之内にある十階建てマンションの、1Kの一室で暮らしていた。当時二十九歳だった母ソフィアさん(仮名)と、六歳の息子、四歳の娘の三人家族。シングルマザーとして、子ども二人を育てていた。

 事件の翌年、児童福祉に関する大阪市の審議会が公表した検証報告書がある。その内容や私自身の取材に基づいて、家族のたどった経路をふり返ってみたい。

 ソフィアさんがフィリピンから日本へやって来たのは二〇〇一年。複数の仕事をかけもちしながら、飲食店で「歌手」として働いたという。

著者プロフィールを見る
玉置太郎

玉置太郎

玉置太郎 (たまき・たろう) 1983年、大阪生まれ。2006年に朝日新聞の記者になり、島根、京都での勤務を経て、11年から大阪社会部に所属。日本で暮らす移民との共生をテーマに、取材を続けてきた。17年から2年間休職し、英国のロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で移民と公共政策についての修士課程を修了。

玉置太郎 の記事一覧はこちら
次のページ
興行ビザでフィリピンから来た女性