ふと気づくと期限切れ。人によってこの期限をどうとらえるかには差がある(撮影/今村拓馬)
ふと気づくと期限切れ。人によってこの期限をどうとらえるかには差がある(撮影/今村拓馬)

 冷蔵庫を開けるとたいてい、期限切れの食品が一つや二つはあるだろう。表示に忠実に従うべきなのか? それともちょっとくらい過ぎても食べられる?

 東京都世田谷区の一軒家に住む女性(42)は、ホームパーティーが大好き。先日も友人たちを招き、鹿肉や肉などのジビエ肉やパスタを振る舞った。

 この肉は、高知の知人が「2年か3年前に」送ってくれて冷凍しておいたもの。明太子パスタに使った辛子明太子は昨年のお中元でいただいた。ダシを取るのに活用した青森県脇野沢沖産の焼き干しいわしの袋の賞味期限欄には「2021年8月1日」とあり、かなり長くもつことがわかる。

 ホムパでは調味料も大活躍したが、冷蔵庫のコリアンダー、セージ、カルダモンなどのスパイス類は、賞味期限が13~14年に集中。オリーブペーストとケーパー塩漬け、箸休めの浅漬けを作る時に使った昆布茶は14年。花椒辣醤、甜麺醤、ホットチリソースは15年。いずれも賞味期限は大幅に切れているが、味には問題ないと判断した。幸いにも、これまで女性の手料理で腹痛を訴えた人は一人もいないという。

●卵は57日間生でOK?

「見た目は平気だから」と、かなり前に買ったものを“普通に”食べている人は多いだろう。肉や魚は「冷凍すれば長くもつ」と考えている人も結構いるのでは? では、食の安全な消費期限はいつまでなのか。

 まずは「消費期限」と「賞味期限」の違いを知ることが大事だ。食品の保蔵・加工について研究する東京農業大学元教授の徳江千代子さんによると、よく目にする消費期限、賞味期限は、一部の生鮮食品と加工食品への表示が食品表示法で義務付けられているという。消費期限は、パックされた魚や肉、総菜、弁当、サンドイッチ、サラダなど数日以内に悪くなるような傷みやすい食品に、賞味期限は卵、牛乳、納豆、調味料などの食品に付けられる。

次のページ